合成錬金術
家庭菜園等の結果によって得た素材は、錬金工房に持ち込むことで「合成」を行えるようになります。
「合成」は必要な素材さえ揃えば、それを錬金釜に入れて消費することで、新たなアイテムを作成できます。
合成錬金術とは
合成錬金術とは、とある街独自の魔法であり、それがステラ地方に伝わったことにより海上での生活に適応するため更なる独自進化を遂げたものです。特別な素材を合成錬金釜に入れ、魔法的な加工を施すことによって、あらゆる物品を作り出すという力を持っています。
合成錬金釜はまるで魔女の使うような巨大な鍋と石窯ですが、特別な何かが仕込まれています。特殊な知識を持つものでなければこの合成錬金釜を作ることができないと言われてます。現代となっては、知識を持つ人はいるかもしれないという都市伝説となっており、流通することはほぼないでしょう。そのため、合成錬金術師は大切に扱っており、代々才能のある人に受け継いでいるとの噂です。
この合成錬金術を扱える者は合成錬金術師と呼ばれており、回遊する諸島が物資が足りないということを解消し、飢えることや、何か物が不足して困るということを影ながら予防しています。
またそれ以外にも、通常の手段で作る方法が失伝してしまったものも作り出すことができると豪語するものもいますが、事実かどうかは自分で確かめるしかありません。
合成錬金術師は特定のマナの波長を持つ者にしかなれないと言われており、ほとんどの場合、その生涯を勉強に費やし作れるものの知識やバリエーションを増やし続けようとしています。そのため、合成錬金術師は工房を開き、人に頼んで素材を得ていますが、昨今の大陸との貿易でそこまで躍起にならなくても十分な資源を入手ができるため、道楽であると言う人も少なくはありません。
合成ルール
合成は、「合成表」で指定された素材を用意し、合成術を行える合成師が合成を行うことで、
制限や判定なくアイテムが完成します。合成したアイテムはすぐに手に入れられ、使用することができます。
指定された素材以外を入れても、合成錬金釜は何も生み出しません。
素材の価値
家庭菜園等により手に入れられる素材は、大きくわけて「下級素材」「中級素材」「上級素材」
の4種になります。後のほうが価値が高くなります。またそれとは別に、希少なため分類されていない
素材が存在しているとも言われています。
合成錬金釜にこれらの素材を組み合わせて入れることで、基本ルールブック等に記載されているアイテムを
作り出すことが可能です。博物誌等に記載されている特産品を作成することはできません。
価値の高いアイテムで代用
合成錬金釜でアイテムを作成するとき、指定されたアイテムと同じ種類の、より高い素材を代用しても
構いません。ただし代用したからといって必要数が減るというわけではありません。
アイテムの価値
家庭菜園等で手に入れられた素材には、様々な用途があります。
そのため、合成錬金術以外にも需要があり、素材の獲得競争は日々白熱しているそうです。
合成で作成したアイテムは、購入したアイテムと同じように扱うことができます。
コネクション
合成錬金術を行えるのは、特殊な技能習得者のみのため、その依頼を行うには、
合成錬金術師とのコネクションとして、「100点(顔見知り)」の名誉点を費やさなければなりません。
合成錬金術の依頼を行う料金は基本的にはありません。彼らは自分たちの経験を積むために、
持ち込みはいつでも歓迎しているのです。
合成表
武器類 | Bランク | Aランク | Sランク |
---|---|---|---|
〈ソード〉 〈アックス〉 〈スピア〉 | 下級:鉱物2 下級:皮1 | 中級:鉱物2 中級:皮1 | 上級:鉱物2 上級:皮1 |
〈スタッフ〉 | 下級:木材3 下級:魔動部品3 | 中級:木材3 中級:魔動部品3 | 上級:木材3 上級:魔動部品3 |
〈メイス〉 〈フレイル〉 〈ウォーハンマー〉 | 下級:鉱物1 下級:木材3 | 中級:鉱物1 中級:木材3 | 鉱物1 上級:木材3 |
〈格闘〉 〈投擲〉 | 下級:鉱物1 下級:皮2 | 中級:鉱物1 中級:皮2 | 上級:鉱物1 上級:皮2 |
〈ボウ〉 〈クロスボウ〉 | 下級:木材3 | 中級:木材3 | 上級:木材3 |
〈ガン〉 | 下級:鉱物1 下級:木材2 | 中級:鉱物1 中級:木材2 | 鉱物1 上級:木材2 |
防具類 | Bランク | Aランク | Sランク |
〈非金属鎧〉 | 下級:皮3 | 中級:皮3 | 上級:皮3 |
〈金属鎧〉 | 下級:鉱物3 | 中級:鉱物3 | 上級:鉱物3 |
〈盾〉 | 下級:鉱物1 下級:皮1 下級:木材1 | 中級:鉱物1 中級:皮1 中級:木材1 | 上級:鉱物1 上級:皮1 上級:木材1 |
<矢><太矢>(12本)*4 | なんでも1 |
---|---|
<弾丸>(12発)*2 | なんでも1 |
アイテム(小物類) | なんでも3 |
薬品類 | |
500G以下 | 501G以上 |
---|---|
下級:木材1 下級:鉱物1 | 下級:木材1 下級:鉱物1 下級:魔動部品1 |
魔法使い用のアイテム | ||
500G以下 | 501-2000G | 2001G以上 |
---|---|---|
下級:鉱物1 下級:魔動部品1 | 中級:鉱物1 中級:魔動部品1 | 上級:鉱物1 上級:魔動部品1 |
装飾品 | ||
5000G以下 | 5001-10000G | 10001G以上 |
---|---|---|
下級:鉱物1 下級:皮2 下級:魔動部品1 | 中級:鉱物1 中級:皮2 中級:魔動部品1 | 上級:鉱物1 上級:皮2 上級:魔動部品1 |
マジックアイテム | ||
5000G以下 | 5001-10000G | 10001G以上 |
---|---|---|
下級:木材2 下級:魔動部品2 | 中級:木材2 中級:魔動部品2 | 上級:木材2 上級:魔動部品2 |
加工類 | Bランク | Aランク | Sランク |
---|---|---|---|
魔剣への加工 | 下級:鉱物2 下級:魔動部品1 | 中級:鉱物2 中級:魔動部品1 | 上級:鉱物2 上級:魔動部品1 |
妖精の武器 | 下級:鉱物1 下級:皮1 下級:木材1 | 中級:鉱物1 中級:皮1 中級:木材1 | 上級:鉱物1 上級:皮1 上級:木材1 |
伝導ダメージ強化 | 下級:鉱物2 中級:魔動部品2 | 下級:鉱物3 中級:魔動部品2 | 下級:鉱物4 上級:魔動部品2 |
武器軽量化術式加工 | 中級:鉱物1 中級:木材1 | 中級:鉱物2 中級:木材2 | 中級:鉱物2 上級:木材1 |
衝撃カット術式加工 | 中級:皮1 中級:魔動部品2 | 中級:皮2 中級:魔動部品2 | 中級:皮2 上級:魔動部品2 |
防具軽量化術式加工 | 中級:皮1 中級:木材2 | 中級:皮2 中級:木材2 | 中級:皮2 上級:木材2 |
追加データ
〈伝導ダメージ強化〉 | 取引価格 | 3,000/6,000/12,000 | |||
---|---|---|---|---|---|
知名度 | 10 | 形状 | さまざま | アイテム区分 | 武器強化 |
概要 | 武器を加工し追加ダメージ+1 | 製作時期 | 魔動機文明 | ||
効果 | 特殊な素材を利用した加工のひとつで、既存の武器の質を変化させ、使用者の力を伝えやすくします。 この加工を施された武器は、本来の追加ダメージが1点上昇します。魔法の武器に対しても加工可能です。 この加工を行えるのは合成錬金術師か、特殊な素材を扱うことのできる鍛冶のみです。 |
〈武器軽量術式加工〉 | 取引価格 | 3,000/6,000/12,000 | |||
---|---|---|---|---|---|
知名度 | 10 | 形状 | さまざま | アイテム区分 | 武器強化 |
概要 | 武器に術式を施し、必要筋力を-3 | 製作時期 | 魔動機文明 | ||
効果 | 特殊な素材を利用した加工のひとつで、浮力を持つ素材で使い軽量化の魔法陣を刻み、持ち手にとって軽くします。 この加工を施された武器は、本来の必要筋力から-3されます。魔法の武器に対しても加工可能です。 この加工を行えるのは合成錬金術師か、特殊な素材を扱うことのできる鍛冶のみです。 |
〈衝撃カット加工〉 | 取引価格 | 3,000/6,000/12,000 | |||
---|---|---|---|---|---|
知名度 | 10 | 形状 | さまざま | アイテム区分 | 防具強化 |
概要 | 防具を加工し、防護点+1 | 製作時期 | 魔動機文明 | ||
効果 | 特殊な素材を利用した加工のひとつで、既存の防具の素材の隙間に衝撃吸収素材の層を合成し、衝撃を伝わりづらくします。 この加工を施された防具は、防護点が1点上昇します。魔法の防具に対しても加工可能です。 この加工を行えるのは合成錬金術師か、特殊な素材を扱うことのできる鍛冶のみです。 |
〈防具軽量術式加工〉 | 取引価格 | 3,000/6,000/12,000 | |||
---|---|---|---|---|---|
知名度 | 10 | 形状 | さまざま | アイテム区分 | 防具強化 |
概要 | 防具に術式を施し、必要筋力を-3 | 製作時期 | 魔動機文明 | ||
効果 | 特殊な素材を利用した加工のひとつで、浮力を持つ素材で軽量化の魔法陣を刻み、持ち手にとって軽くします。 この加工を施された防具は、本来の必要筋力から-3されます。魔法の防具に対しても加工可能です。 この加工を行えるのは合成錬金術師か、特殊な素材を扱うことのできる鍛冶のみです。 |